全日本女子代表として活躍する島村春世選手。
ミドルブロッカーとしてのパワフルで正確なプレーで、多くのファンを魅了しています。
今回は、そんな島村春世選手の学歴や、学生時代の印象的なエピソードについてご紹介します!
島村春世の出身小学校は?
イタリアに善戦も…
— バレーボールキング (@vking_jp) June 20, 2025
「ミドル陣も存在感を」イタリアにフルセット負けの日本、島村春世が感じた課題https://t.co/dbzRLpmgPb#島村春世 #バレーボール女子日本代表 #ネーションズリーグ #VNL2025
島村春世選手の出身小学校は、鎌倉市立腰越小学校です。
母親がママさんバレーをしていた影響で、小学4年生のときにバレーボールを始めました。
島村春世の出身中学校は?
出身中学校は、鎌倉市立腰越中学校です。
現在では全国レベルの強豪校として知られ、他県から有望な選手が転校してくるほどの実力校ですが、島村選手が入学した当時は女子バレー部が休部状態でした。
そこで島村選手は、バレー部の再開を学校に直談判。先生から「チームを組める人数が集まれば再開できる」と言われ、その条件をすぐにクリアして部の活動を再開させたそうです。
当時、身長はすでに180cmあり、神奈川県選抜にも選出されました。
島村春世の出身高校は?
出身高校は、川崎市立橘高校。
インターハイや春の高校バレーでの優勝経験もある、全国有数のバレーボール強豪校です。
高校ではキャプテンを務め、インターハイや春高にも出場。
当初はアウトサイドヒッターとしてプレーしていましたが、レシーブに課題があったため、自分の強みを活かす形でミドルブロッカーへとポジションを変更しました。
当時の羽田野監督は、「1年生の頃は身体が大きいだけで、決してうまいとは言えない選手だった」と振り返っていますが、その後の成長は目覚ましく、神奈川県選抜として新潟国体にも出場。チームは準決勝まで進出しました。
NECレッドロケッツ入団後も、心が折れそうなときは橘高校を訪れていたというエピソードもあり、島村選手にとって母校は特別な存在のようです。
学生時代のエピソードまとめ
イタリアに善戦も…
— バレーボールキング (@vking_jp) June 20, 2025
「ミドル陣も存在感を」イタリアにフルセット負けの日本、島村春世が感じた課題https://t.co/dbzRLpmgPb#島村春世 #バレーボール女子日本代表 #ネーションズリーグ #VNL2025
中学・高校ともに全国レベルの強豪校でプレーしてきた島村春世選手。
休部中の部活動を再開させたり、「決してうまいとは言えない子」と言われたところから県選抜に選ばれるまで成長するなど、その熱意と努力が光ります。
高校時代にキャプテンを務めた経験も、現在のリーダーシップに活かされているのかもしれませんね。
島村春世選手のプレースタイルやプロフィールについてはこちらでご確認ください。
まとめ
今回は、島村春世選手の学歴と学生時代のエピソードをご紹介しました。
学生時代からインターハイや春高バレー、県代表としても活躍してきた島村選手。
その経験が、今の堂々たるプレーにつながっているのでしょう。
これからのさらなる活躍にも注目が集まりますね!
今後も一緒に島村春世選手を応援していきましょう。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
コメント