中学・高校・大学と、着実に実力を伸ばし続けてきた富田将馬選手。
現在は日本代表としてもその存在感を放ち、さらなる飛躍が期待されています。
本記事では、富田将馬選手の学歴と、各学校でのバレーボール経歴について詳しく紹介します。
富田将馬の出身中学は?
富田選手の出身中学は、静岡県の沼津中学校です。
当時通っていた中学にはバレーボール部がなかったため、地元のクラブチーム「東桜倶楽部」で活動を続けていました。
その後、東レアローズのジュニアチーム「アローズジュニア」にも所属し、より高いレベルでのプレー経験を積んでいます。
部活動に頼れない環境の中でも、クラブ活動やジュニアチームで実力を磨いた中学時代は、富田選手のバレーキャリアの土台といえるでしょう。
富田将馬選手プレースタイルやプロフィールについてはこちらでご確認ください。
富田将馬の高校時代|東山高校での実績やポジションは?
高校は、京都の強豪校・東山高校へ進学。
ポジションはアウトサイドヒッターで、1年生からベンチ入り、2年生からはレギュラーに定着しました。
安定したサーブレシーブと、丁寧なフォームが指導陣から高く評価され、チーム内でも信頼を獲得。
春高バレー京都予選では準決勝敗退を経験しましたが、豊田総監督の指導のもとでメンタル面も成長し、バレーボール選手としての基礎を築きました。
地道な努力で着実に実力を伸ばした高校時代は、現在の安定感につながる重要な時期といえるでしょう。
富田将馬の大学時代|中央大学での成長と転機
大学は、関東の強豪・中央大学に進学。
ここでもアウトサイドヒッターとしてプレーし、攻守両面で大きな成長を遂げました。
大学4年時には、全日本インカレで東海大学を破って3位入賞に貢献。
得意のレシーブに加え、攻撃でも高い安定感を発揮しています。
さらに、在学中に東レアローズの内定選手としてVリーグに出場し、大学とトップレベルの両立を実現。
この時期の経験は、後の日本代表選出にもつながる、まさに飛躍のきっかけとなったと言えるでしょう。
まとめ
今回は、富田将馬選手の学歴とバレー経歴を時系列で紹介しました。
中学時代は部活動のない環境で努力を重ね、高校・大学では全国レベルの実績を積みながら確実にステップアップ。
その積み重ねが、現在の日本代表での活躍につながっています。
今後のさらなる飛躍にも注目していきたいですね!
コメント