広告
スポンサーリンク

関菜々巳の学歴まとめ|出身小学校から高校・大学・バレー経歴まで徹底調査!

スポンサーリンク
記事内に広告が含まれています。

関菜々巳選手は、日本代表として活躍するセッターで、現在はイタリア・セリエAのUYBAブスト・アルシーツィオに所属しています。

正確なトスワークと冷静なゲームメイクでチームを支える存在として高く評価されています。

そんな関選手がどのような環境で育ち、トップアスリートへと成長したのか気になる方も多いのではないでしょうか。

この記事では、関菜々巳選手の学歴(小学校〜大学)とバレー経歴を詳しくご紹介します。

スポンサーリンク

関菜々巳の出身小学校・中学校はどこ?

関菜々巳選手の出身小学校・中学校についてご紹介します。

出身小学校:船橋市立法典西小学校

関選手は、地元・千葉県船橋市の法典西小学校出身です。

小学2年生のときにお姉さんの影響でバレーボールを始め、「塚田JSC」に所属。

小学6年生ではキャプテンとしてチームを率い、関東大会出場に導く活躍を見せました。

出身中学校:船橋市立行田中学校

中学進学後は、アタッカーからセッターへとポジションを転向。

当時の監督によると「誰よりも早く朝練に来ていた」といい、努力を惜しまない姿勢でチームからの信頼を集めていたそうです。

この時期に培われた真面目さとリーダーシップが、現在のプレーにもつながっていることがうかがえます。

スポンサーリンク

関菜々巳の出身高校とバレー部での活躍

関菜々巳選手は、千葉県立柏井高等学校出身です。

中学3年生のときに春高で柏井高校の試合を観戦し、「このチームのエースにトスを上げてみたい」と感じたことが進学のきっかけになったそうです。

高校2年時には、アジアジュニア女子選手権大会(U-19)や全日本ジュニアオールスタードリームマッチに選出され、全国レベルで活躍。

3年生ではキャプテンを務め、春高バレーでベスト16という好成績を残しました。

当時の監督から「ミドルが決まらないと試合に勝てない」と言われたことをきっかけに、ミドルを活かしたトスワークを意識するようになったとのこと。

現在のプレースタイルの核でもある多彩なトスワークの原点は、この高校時代にあります。

スポンサーリンク

大学進学の有無とバレー経歴の歩み

高校卒業後、関選手は大学には進学せず、東レアローズに入団しました。

入団後も持ち前の安定感と判断力でチームの主力として活躍し、数々のタイトルに貢献しています。

  • 2018-19シーズン: 準優勝
  • 2020-21シーズン: レギュラーラウンド全勝で優勝
  • 2021-22シーズン: ファイナル3進出(3位)

2019年には日本代表に初選出され、モントルーバレーマスターズでベストセッター賞を受賞。
チームの準優勝にも大きく貢献しました。

その後、2024年に海外挑戦を決意し、イモコ・コネリアーノ(イタリア)へ移籍

在籍1年目でチームのシーズン5冠(スーパーコッパ・コッパイタリア・イタリアリーグ・世界クラブ選手権・欧州CL)達成に貢献するなど、国際舞台でも存在感を発揮しました。

そして2025年5月、同じくイタリア・セリエAのUYBAブスト・アルシーツィオへの移籍が発表され、さらなる飛躍が期待されています。

関菜々巳選手のプロフィールについてはこちらにまとめてありますので、ぜひご覧ください。

スポンサーリンク

まとめ

この記事では、関菜々巳選手の学歴や学生時代のエピソード、そしてプロ入り後のバレー経歴についてご紹介しました。

小学生のころから努力を重ね、リーダーシップを発揮してきた関選手。

その真面目さと積み重ねた経験が、現在の安定感と司令塔としての存在感につながっています。

今後も、世界最高峰リーグでの成長と日本代表での活躍から目が離せません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました